当社は、法令遵守、労働安全衛生、社会貢献活動や環境・人権問題への取り組みや、商品やサービスの安定的な供給など、ステークホルダーの皆様からの信頼や共感を得るための一環として個人情報(特定個人情報含む※1)を適切に取り扱うことの重要性を認識し、個人情報保護マネジメントシステムの導入を推進してまいります。
当社は、「個人情報保護マネジメントシステムの要求事項JISQ15001」及び「個人情報保護に関する法令、規範」等に基づき個人情報保護マネジメントシステムを構築し、適正な個人情報の保護・管理を行います。また、社員等へ周知徹底し遵守させることにより、さらに企業価値を高めて永続的な発展を目指してまいります。
-
(個人情報の取得について)
当社が扱うマーケティング事業・人材派遣事業等の個人情報は、その利用目的をお知らせし、本人の同意を得た上で適正かつ公正な方法にて個人情報を取得します。
-
(個人情報の利用・提供について)
取得した個人情報は、あらかじめお知らせした利用目的以外には利用・提供はいたしません。なお、目的外利用などの不適切な取り扱いが行われていないか定期的にチェックを実施し、目的外利用を行わない措置を講じます。
-
(個人情報に関する法令、国が定める指針およびその他の規範の遵守について)
個人情報保護に関する法令(番号法含む※2)、国が定める指針およびその他の規範を遵守するとともに、個人情報保護マネジメントシステムの要求事項JISQ15001に基づき適正な個人情報の保護・管理を行います。
-
(個人情報の安全管理について)
個人情報への不正アクセス、紛失、破壊、改ざん、漏えい等を防止するため、必要かつ適切な安全管理措置を講じます。また、安全管理措置に関しては、定期的に見直し是正措置を講じます。
-
(個人情報に関するお問い合わせについて)
個人情報に関する問合せ窓口を設置し、苦情・相談およびご本人から当該個人情報の開示、訂正、削除、利用停止等を求められた場合には、速やかに対応します。
-
(個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善について)
個人情報保護マネジメントシステムに基づき、法令や内部監査結果、経営環境等に照らして個人情報保護に関する継続的な改善を行います。
※1、番号法第2条第8項に定めるものをいう
※2、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律をいう
制定日: 2006年6月1日
最終改定日: 2024年1月30日
株式会社マーケティングフォースジャパン
代表取締役社長 横山 秀樹
個人情報の利用目的
当社は、個人情報を以下の目的のために利用いたします。
-
マーケティング事業に関する個人情報
- 商品の発送
- 商品・サービス・イベントの案内
- 商品・サービスのサポート、問い合わせへの対応
- アンケート調査・集計・分析、モニタリング実施の案内
- 業務上の連絡
- 契約の履行
- その他、会社の事業運営上必要と認めた事項
-
人材事業に関する個人情報
- スキル、経験、希望等に基づく就業のマッチングまたはそれに伴う職業紹介
- 紹介予定派遣契約における派遣先紹介または派遣法に基づく就業先への通知
- 就労時の労務管理(勤怠管理、給与計算・支給、健康管理等)
- 業務上の連絡、災害発生時等の緊急時連絡
- 各種福利厚生サービス、研修等の通知、案内
- 情報変更等の問い合わせへの対応
- 社会保険事務所、健康保険組合、職業安定所等、各種法定届出
- 法令により正当な理由で開示を求められた場合
- その他、会社の事業運営上必要と認めた事項
※ 当社で3年以上就業のない場合は、登録抹消とさせていただきます。その際、お預かりした書類等は全て当社にて責任を持って廃棄いたします。
-
取引先各社、他社の役員・他社の社員等に関する個人情報
- 業務上必要な諸連絡、商談等
- 取引先情報管理、支払および収入処理
-
採用応募者他に関する個人情報
- 採用応募者への採用情報等への提供・連絡
- 当社での採用業務管理
- その他必要に応じた連絡のため
※不採用の際は、提出頂きました書類等についてすべて当社にて責任を持って廃棄いたします。
-
当社の社員等に関する個人情報
- 人事配置、人材育成、服務管理、賃金支給などの雇用管理
- 福利厚生、労働安全衛生
- 労働基準法、所得税法など関連法令に基づく業務遂行
- 勤務状況に関する諸証明
- 企業年金給付や福利厚生など退職者に対して適用する諸制度運営
- その他、会社の事業運営上必要と認めた事項
-
個人情報の共同利用に関して
個人情報保護法第23条に基づき、株式会社マーケティングフォースジャパンの従業員の個人情報について、日清オイリオグループ各社内で、以下に定める事項に従い共同利用します。
-
共同利用する情報の項目
氏名、連絡先、所属、その他業務遂行上必要な最小限度において共同利用します。
-
共同利用する企業の範囲
日清オイリオグループ各社において共同利用します。
-
共同利用についての責任者
責任者 日清オイリオグループ株式会社 -
個人情報の取得方法
共同利用する個人情報は、各種申請書・届出などを通じてグループ各社が取得したものとします。
個人情報の受け渡しに際しては適切な安全措置を講じます。
-
個人情報の第三者への提供について
個人情報を、あらかじめご本人の同意を得ないで、第三者には提供しません。ただし、法律に基づき個人情報を開示しなければならない場合、または以下の事例において必要若しくは妥当と判断できる場合のみ、個人情報を開示することがあります。
- 当社に対して行われる公的機関(国の機関若しくは地方公共団体など)から法的な要請に応じるために開示が必要となった場合
- 公共の身体の安全を確保する目的で、緊急に行動をとる必要が発生した場合
- 当社の権利または財産を保護あるいは防御するために開示が妥当と判断される場合
- 当事者ご本人から明示的に第三者への開示または提供を求められた場合
個人情報の委託について
個人情報の取扱い・管理を委託する場合は、個人情報の秘密保持のために委託先に対して契約等を締結し、個人情報の安全管理が図られるよう、必要かつ適切な管理・監督を行います。
個人情報の開示等の請求手続きについて
当社では、個人情報のご本人またはその代理人から、保有個人データに関する“利用目的の通知”、“開示”、“内容の訂正、追加又は削除”、“利用の停止、消去及び第三者への提供の停止” ”三者提供記録の開示” 上記の請求に関しては、上記「個人情報に関するお問い合わせ先」までご連絡ください。
-
開示等の請求における提出書類
開示等の請求は、必要な申請書類をご用意いただき、下記あて先への郵送にて受付をさせていただきます。
個人情報をお送りいただく関係上、配達証明付き書留でお送りいただきますようお願いいたします。一般郵便物でお送りいただいた場合に、紛失等によるお客様の損害については、当社は一切責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
-
手数料
開示請求 1 件につき、1000 円の手数料が必要となります。
(同額の郵便切手を請求書類に同封してください。)手数料が不足していた場合、および手数料が同封されていなかった場合は、その旨ご連絡申し上げますが、所定の期間内にお支払いがない場合は、開示の求めがなかったものとして対応させて頂きます。
-
保有個人データの非開示の事由について
次に定める場合は、不開示とさせていただきます。不開示を決定した場合は、その旨、理由を付記して通知申し上げます。また、不開示の場合についても所定の手数料を頂きます。
- 申請書に記載されている住所と本人または代理人資格確認書類記載の住所が異なるなど本人が確認できない場合。
- 代理人による申請に際して、代理権が確認できない場合。
- 所定の申請書に不備があった場合。
- 開示のお求めの対象が保有個人データに該当しない場合。
- 本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害する恐れがある場合。
- 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合。
- その他法令に定める場合および法令に違反することとなる場合。
-
ご本人の確認のための書類
- 運転免許証
- 健康保険証
- パスポート
- 年金手帳
- 写真付住民基本台帳カード
- 外国人登録証明書の写し
いずれか1通 (1)から(5)はコピー
また、代理人(注)の方が請求される場合には、ご本人の戸籍謄本、および委任状(ご本人 実印押印の上、印鑑証明書を添付)、を合わせてお送りください。
また、ご本人からの請求であることが確認できない場合は、その旨をご連絡し、開示等をお断りすることがあります。
※ 代理人の方は、法定代理人、またはご本人の実印を押印した委任状により請求を委任した代理人に限ります。
開示等の請求のあて先 〒103-0025
東京都中央区日本橋茅場町2丁目13番13号 JRE茅場町二丁目ビル8F
株式会社マーケティングフォースジャパン
個人情報保護委員会 事務局責任者 株式会社マーケティングフォースジャパン
個人情報保護管理者: 個人情報委員会委員長
-
-
保有個人データの安全管理のために講じた措置
組織的安全管理措置 個人情報の取扱いに関する責任者を設置するとともに、個人情報を取り扱う従業者及び当該従業者が取り扱う個人情報の範囲を明確化し、法や取扱規程に違反している事実又は兆候を把握した場合の責任者への報告連絡体制を整備しています
個人情報の取扱状況について、定期的に自己点検を実施するとともに、年一回(又は必要に応じて適宜)内部監査を実施しています
人的安全管理措置 個人情報の取扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な研修を実施しています
個人情報についての秘密保持に関する事項を就業規則に記載し秘密保持に努めています
物理的安全管理措置 個人情報を取り扱う区域において、従業者の入退室管理及び持ち込む機器等の制限を行うとともに、権限を有しない者による個人情報の閲覧を防止する措置を講じています
個人情報を取り扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防止するための措置を講じるとともに、事業所内の移動を含め、当該機器、電子媒体等を持ち運ぶ場合、容易に個人情報が判明しないよう措置を講じています
技術的安全管理措置 個人情報を取り扱うシステム(端末)については、アクセス制御を実施して、担当者及び取り扱う個人情報の範囲を限定する措置を講じています
個人情報を取り扱う情報システムを外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入しています
Webサイトについて
当社のWebサイトは、ご自身の個人情報を開示することなく訪れることができ、ページを参照しただけではお客様の個人情報が収集されることはありません。
当社のWebサイトでお問い合せをいただく際に、お名前、ご住所、電話番号、Eメールアドレスなどの個人情報を提供していただくことがあります。その場合、当社の「個人情報保護規定」に従い、目的の範囲内で利用するとともに、セキュリティが確保された安全な環境で取り扱います。
クッキーについて
当社のWebサイトでは、より効率的にご利用いただけることを目的として一部のページにクッキーを利用することがあります。ご利用のコンピュータを識別することにより、閲覧の利便性をはかることを目的とし、個人情報を収集することを目的としたものではありません。また、ブラウザの設定でクッキーの受け取りを拒否することができます。
※ クッキー(Cookie)とは、Webサーバとご利用のコンピュータのブラウザ間で相互にやりとりされる情報で、ご利用のコンピュータのハードディスクにファイルとして保存されることがあります。
認定個人情報保護団体について
認定個人情報保護団体とは、個人情報保護法第37条に基づき主務大臣の認定を受けた団体で、対象個人情報の取扱いに関する苦情処理、対象事業者への情報提供等を通じ個人情報の適正な取扱いの確保を目的とする団体です。
当社が加入する認定個人情報保護団体の名称 | 一般財団法人日本情報経済社会推進協会 |
---|---|
苦情の解決の申し出先 | プライバシーマーク推進センター 個人情報保護苦情相談室 |
電話番号 | 03-5860-7563 |
お問い合わせ
お電話でのお問い合わせは、下記の窓口もしくは、お問い合わせをご覧の上、各部署へお問い合わせください。
お問い合わせ先窓口 |
〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町2丁目13番13号 JRE茅場町二丁目ビル8F 株式会社マーケティングフォースジャパン 個人情報保護委員会 事務局 TEL: 03-3664-3605 |
---|
書面によるご回答が必要な場合には、開示等の請求手続きについてを参照の上、書面によるご請求をお願いします。